バセドウ病の症状やデータも改善し、メルカゾールも順調に減量!!
*服用の経過、効果の度合いには個人差がございます
≪今までの経過・相談内容≫
- 息切れなどが気になり、病院に行ったところ、バセドウ病と診断される。
- 元々心臓も悪く、治療中。
≪現在の症状≫
- 息切れ
- 浮腫み
- 体不眠
- 脈が速い
- たまに下痢
≪体質≫
- 冷え性
- 肩こり
- 寝つきが悪い
- たまに耳鳴り
- 疲れやすい
- 風邪を引きやすい
- 舌裏の静脈がハッキリ分かり、膨らんでいる
- 心配性
≪現在服用中の薬≫
- メルカゾール
- ヨウ化カリウム
- バイアスピリン
- ワーファリン
★対策前直近の血液データ
FT3 | FT4 | TSH | TRAb |
20 | 6.3 | 0.008 | - |
AST | ALT | LD | ALP |
38 | 28 | ― | 374 |
≪対策開始後30日≫
息切れや、脈が速いといった症状が、若干軽減する。
★1か月後の血液データ
FT3 | FT4 | TSH | TRAb |
6.1 | 1.050 | 0.008 | ― |
AST | ALT | LD | ALP |
34 | 22 | ― | 518 |
※薬を減薬
朝:メルカゾール2錠
夜:メルカゾール1錠
≪対策開始後3ヶ月≫
対策前に出ていた気になる症状は、概ね軽減される
★3か月後の血液データ
FT3 | FT4 | TSH | TRAb |
2.16 | 0.400 | 28.923 | 7.4 |
AST | ALT | LD | ALP |
33 | 24 | ― | 512 |
※薬を減薬
朝:メルカゾール1錠
≪対策開始後3ヶ月≫
3カ月~6カ月の間も、体調はずっと安定している
★6か月後の血液データ
FT3 | FT4 | TSH | TRAb |
2.82 | 0.980 | 1.467 | 2.5 |
AST | ALT | LD | ALP |
26 | 21 | ― | 325 |
朝:メルカゾール1錠
≪対策開始後3ヶ月≫
その後も体調はずっと安定している。抗体の数値も正常値にはいる。
★9か月後の血液データ
FT3 | FT4 | TSH | TRAb |
3.03 | 0.960 | 3.150 | 1.2 |
AST | ALT | LD | ALP |
24 | 16 | ― | 264 |
※薬を減薬
朝:メルカゾール1錠を1日おき
≪考察≫
漢方対策を始めた当初は、バセドウ病の症状もあり、血液データも数値が悪い状態からスタート。
症状や甲状腺ホルモンの数値は、早い段階で改善に向かい、抗体の数値も3~6カ月の間で徐々に改善に向かう。
症状の改善に伴い、メルカゾールも減量出来、現状、1日おきの1錠まで減量することに成功。
現在も完治に向けて、対策を継続中。
漢方は1日3回の服用だが、飲み忘れもなく、今までしっかりと続けて頂いている。いかにコツコツと根気よく、対策することが大事かが分かる好例。