木崎原古戦場跡〔九州の桶狭間 ~ 宮崎県えびの市池島〕

写真一覧はこちら

加久藤城跡をあとにして、車で右往左往すること約20分。
ようやく『木崎原古戦場跡』に到着。
この地、かなりの広範囲に田園が広がっている平原。
「ここで戦ったんだな~~~」としみじみと思いに耽ることができます。

『木崎原の合戦』。
「九州の桶狭間」「南九州の関ヶ原」とも言われたこの戦いは、島津・伊東、両氏の明暗を分けた一戦となるわけです。

伊東軍3,000に対し、島津軍300。島津軍は数的劣勢の中、「釣り野伏せ」という島津軍の得意戦法である伏兵を用いた包囲戦術により伊東軍に壊滅的打撃を与え勝利を収めます。

両軍に多数の死者を出したこの木崎原には、今このような大きな石碑が建てられています。

IMG_3679

この立派な石碑前の駐車場を挟んで、

IMG_3683

「三角田」の案内碑。

島津義弘が敵将を討ち取ったのがこの場所。その島津義弘を退かせるために島津六重臣が盾となり討ち死にしたのもこの場所。

そんな場所に、

IMG_3684

せっかく案内碑まで設けて、木柵で囲っているにもかかわらず、2つのドラム缶が放置されているのはいただけないですね~~。もったいない・・・。

その横には、

IMG_3682

ひときわ目立つ大木と石碑。近づいてみると、

IMG_3685

『島津義弘公歌碑』

この大木に近づき、石碑の歌を読んでいるときに、スズメバチの襲撃に遭い一目散に逃げるハメに・・・。この木のどこかにスズメバチの巣があるんでしょう。10匹ほどのスズメバチを確認。もう石碑には近づけません。

駐車場入り口に戻り案内板を見ると、島津・伊東両軍の詳細な動きが説明されています。

IMG_3680

県指定文化財 木崎原古戦場跡

元亀三年(1572)5月3日夜、三ツ山城(小林市)を出発した伊東軍3,000余人は2軍に分かれ、4日未明、まず一軍が加久藤城を攻め落とそうとしたが失敗し、この木崎原の地に還り、鳥越城に布陣した後続軍と合流した。
しかし、眼前の島津軍劣勢との判断から決戦の機会を失い、この間に敵襲のノロシにより吉田、馬関田、吉松郷及び北薩の各地から急ぎ集まった島津軍に包囲され、一大激戦を交えた古戦場跡です。
島津・伊東両氏は、この一戦を境として、その後、島津氏は三州制圧の夢を果たし、一方伊東氏は、居城都於郡を追われ衰退の一途をたどるという両氏の明暗を分けた一戦であったため、古来世に「南九州の関ケ原の戦」といわれています。    平成22年4月  えびの市教育委員会

島津・伊東 両氏の歴史に触れた今日一日。今から自宅を目指して車を走らせようとナビの設定をしていたところ、帰り道に「小林城跡」を発見!
ちょっと寄ってみることにします。

腹水胸水腎臓病専門 漢方カウンセラー西山の『薬匠堂 歴史探訪記』

 

 

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*