kaiyousei

◇潰瘍性大腸炎を根本から改善するための必須条件

潰瘍性大腸炎は、その症状の辛さはもちろんのこと、治療の大変さや繰り返す症状に対する不安など、非常に精神的・肉体的負担の強い疾患です。原因がハッキリ分からないとは言われていますが、『自己免疫の異常』によって発症することや、出ている症状が『炎症症状』ということは分かっています。

発症のメカニズムを理解したうえで、次の2点をしっかりと見極めることが、潰瘍性大腸炎解決への糸口となります。

【条件1】患者様の免疫環境が乱れた要因を把握

■結果⇒発症の原因が明確になる

発症した経緯や今までの治療内容、血液データなどを確認しながら、なぜ潰瘍性大腸炎を発症したのか、そして現在の具体的な免疫環境を把握します。

【条件2】90~150項目のチェックで、体質的要因を把握

■結果⇒症状が長引く原因が明確になる
■結果⇒症状が繰り返す原因が明確になる

男性でも最低90項目のチェック項目があり、女性は約150項目の細かな体質チェックを行い、症状が長引く要因・繰り返す要因を把握します

同じ潰瘍性大腸炎の患者様でも、発症した経緯や、症状の出方、体質などは間違いなく違います。薬匠堂では患者様によって必要な対策方法を見極め、その対策に必要な漢方を処方することで、潰瘍性大腸炎の改善成功率を格段に向上させることに成功しました。

私たちが注視するポイントや、独自に築き上げた潰瘍性大腸炎の対策方法をお伝えさせて頂きますので、一度ご覧ください。

潰瘍性大腸炎は自分を見つめ直すことが出来れば、間違いなく改善可能な疾患です。

◇潰瘍性大腸炎が発症した外的要因を考える

潰瘍性大腸炎は自己免疫異常によって発症しますが、免疫が乱れる外的要因は人それぞれです。潰瘍性大腸炎が発症した背景をしっかりと把握することで、根本的な対策の道筋が見えてくるのです。

  • 仕事や家庭内でのストレスが強くなかったか?
  • 仕事の疲れなどが溜まっていなかったか?
  • 暴飲暴食を続けていなかったか?
  • 睡眠時間は十分にとれていたか?また、睡眠の質はよかったか?
  • 下剤や抗生剤などを長期服用していなかったか?

◇症状が長引く原因・繰り返す要因を考える

潰瘍性大腸炎の辛いところは、長引く症状や・症状を繰り返してしまうところにありますが、それらは自分自身が長年かけて積み重ねた体質的な要因に原因があります。

炎症体質であれば症状は当然のように長引きますし、自律神経の乱れなどがある場合は免疫バランスが乱れやすく、症状が繰り返してしまいます。

潰瘍性大腸炎が根本的に改善する確率を向上させるためにも、体質的要因の把握は非常に重要になります。

  • 顔色に関する体質チェック
  • 毛髪に関する体質チェック
  • 寒熱に関する体質チェック
  • 発汗に関する体質チェック
  • 睡眠状況に関する体質チェック
  • 舌の色などに関するチェック
  • 食事状況に関するチェック
  • 水分摂取状況に関するチェック
  • 便通や排尿状況に関するチェック
  • 生活・仕事環境に関するチェック
  • 生理状況のチェック

◇薬匠堂で実践する潰瘍性大腸炎対策をご紹介します

対策①【発症する原因となる免疫細胞のバランスを整える】

潰瘍性大腸炎は自己免疫の異常によって発症してしまいますが、血液データを見ても白血球のバランスが悪く免疫の異常が見て取れます。薬匠堂では独自に編み出した免疫環境を整える対策を行っていきます。

≪免疫細胞コントロール対策≫

白血球は多すぎても少なすぎてもいけません。また、白血球を細かく分けると、リンパ球や顆粒球、好中球などのバランスが悪くても免疫環境がいいとは言えません。

免疫異常を整える=免疫細胞のバランスを整えるということでもあり、そのために必要な対策を行っていただきます。

対策②【長引かせる・繰り返す体質的要因を整える】

90~150項目の体質チェックをすることで、患者様一人一人が抱える体質的な問題点が浮かび上がります。そして体質的な問題点を一つ一つ解決していくことで、症状も長引かず繰り返すこともなくなるのです。

≪腎を整える対策≫

漢方医学では免疫をコントロールするのが『腎』と捉えます。腎の衰え=老化とも言えますが、腎の衰えが目立つ方はしっかりと強化する必要があります。

≪肺を整える対策≫

漢方医学で免疫をコントロールするのが「腎」であるなら、大腸と関係が深いのが『肺』と捉えます。潰瘍性大腸炎患者様の多くが皮膚症状にも悩まされておりますが、皮膚も呼吸をしているという観点から、『皮膚』=『肺』=『大腸』という密接な関係にあるのです。

≪自律神経を整える対策≫

症状があることのストレスはもちろんですが、仕事や家庭内でのストレスが重なり、大きな精神的負担を抱えた患者様が多いのが、潰瘍性大腸炎の特徴です。

肉体的・精神的ストレスが強い状態が続くと、免疫環境も整いにくい状況に陥ってしまいますので、体質に応じた対策が必要になります。

対策③【患者様の大きな悩み、辛い諸症状を整える】

潰瘍性大腸炎の初期症状は軽い下痢と腹痛ですが、重症化すると多いときには1日20~30回以上の下痢が続きます。また、強烈な腹痛や血便、下痢に伴う脱水症状など患者様にとっては非常に辛い状態が続きます。

症状を緩和することは精神的ストレスの軽減にも繋がり、ひいては免疫環境にも繋がってきますので、症状に応じた対策が必要になります。

≪炎症を抑える対策≫

免疫細胞が腸粘膜を攻撃し炎症が起きた結果、腹痛となって症状が現れます。炎症が強くなると発熱する方もいらっしゃいますので、炎症の度合いや、症状に応じた炎症対策が必要になります。

≪下痢・血便を改善する対策≫

下痢や血便が続くことも患者様にとっては大きなストレスです。炎症を抑えることで出血も治まってはいきますが、どうしても症状が続く場合は必要に応じた漢方対策を行います。

≪腸内環境を整える対策≫

潰瘍性大腸炎患者様は腸に環境が悪い状態にあります。腸内環境は腸管免疫とも言われており、腸管免疫の異常を整える事は、潰瘍性大腸炎の改善において重要な部分になります。

対策④【ステロイドなど西洋薬の副作用を予防する】

病院で治療する場合は、ステロイド療法や免疫抑制剤、G‐CAP・L‐CAP療法などがあります。いずれも症状を抑えるための対策ではありますが、同時に副作用は少なからずあるようです。

漢方対策する場合は西洋医学での治療と並行して行う場合もありますので、その場合は副作用の予防という意味合いも含めて対策していきます。

対策⑤【漢方を服用するだけでなく、生活環境も整える】

どの慢性疾患にも共通することですが、漢方対策すれば今までの生活はそのままでいいという訳ではありません。
下記チェック項目に該当する方は、私生活を見直すことも必要です。

せっかく漢方対策するのであれば、改善スピードを早めるためにも、改善できることは少しずつ取り組んでいきましょう。

  • 脂っこいものを食べることが多い
  • 外食が多い
  • 冷たい飲み物ばかり飲んでしまう
  • 間食が多い(お菓子など)
  • 飲酒量や飲酒の機会が多い
  • 仕事や家庭内でのストレスが強い
  • 仕事の疲れ溜まっている
  • 睡眠時間が短い
  • ほとんど運動をしていない

◇タイプ別にみる漢方対策

一口に潰瘍性大腸炎といっても、症状の出方はいくつかのタイプに分けられます。患者様がどういったタイプなのかによっても、優先するべき対策が変わってきます。

①再燃寛解型

症状が出る時期と落ち着いている時期が繰り返し続いてしまうタイプです。このタイプは原因となる部分を解消しない限り、症状が続いてしまいますので、自己免疫をしっかりと整える事が優先すべき対策となります。

②慢性持続型

発症してから、持続的に症状が続くタイプです。このタイプは、いずれかの対策を優先させるというより、自己免疫を整える対策、症状を緩和させる対策をバランスよく行っていくことが重要です。

③急性劇症型

非常に激しい症状で発症してしまうタイプです。このタイプは、症状が強いことでの精神的負担も大きく、自己免疫も整いづらい状況です。まずは少しでも早く症状を落ち着かせることを優先し、その後自己免疫を整える対策に移行していきます。

◇潰瘍性大腸炎対策の実例

症例① 60歳 女性

※服用の経過、効果の度合いには個人差がございます

≪今までの経過・相談内容≫

10年ほど前に潰瘍性大腸炎を発症。寛解・再燃を繰り返し今は活動期に入っている。発症時期は家庭や仕事のストレスが強かった。今まで漢方も試したことがあるが改善しなかった。体質から根本的に改善したい。

≪現在の症状≫

  • 1日5~6回の下痢
  • 血便
  • 腹痛

≪体質≫

  • 冷え性
  • 冬場は顔がほてる
  • 肩こり・首のこり
  • 心配性で神経質
  • 舌裏の静脈がハッキリ分かり、膨らんでいる

≪現在服用中の薬≫

  • ステロイド(2錠/day)
  • アサコール
  • リアルダ

≪対策開始後15日≫

少しずつ排便状況は良くなっており、1日2回ぐらいに減ってきている。腹痛も軽減。出血はまだあるので、このまま継続して改善していきたい。

≪対策開始後30日≫

排便状況はさらに良くなっている。1日1回になり下痢もなくなった。出血も対策当初よりは改善してきている。この調子で根本的な改善を目指したい。

≪考察≫

最初に問診をしたところ、症状的にはそこまで酷くはなかったが、体質的には自律神経の乱れや瘀血(血流が悪い状態)が見受けられる。

炎症も強くなりやすい体質のため症状を改善するための対策、寛解・再燃を繰り返さないための根本的な潰瘍性大腸炎体質改善対策を徹底的に行う。

対策開始後も15日間で改善傾向に入り順調に改善する。体質や症状に漢方が合えば潰瘍性大腸炎でも改善が早いと実感できる実例となった。

症例② 41歳 男性

※服用の経過、効果の度合いには個人差がございます

≪今までの経過・相談内容≫

6年ほど前に症状が出始め潰瘍性大腸炎と診断される。病院の治療でしばらくは安定していたが、今は効果が出にくくなり症状が酷くなっている。体重も減っているので今のうちに何とかしたい。

≪現在の症状≫

  • 1日10~20回の下痢
  • 血便
  • 腹痛

≪体質≫

  • 食欲低下
  • 食べてもすぐに下痢になり、体重減少
  • キーンという耳鳴り
  • 尿が出づらい

≪現在服用中の薬≫

・アサコール

≪対策開始後15日≫

対策開始後7日ぐらいから、下痢の回数は徐々に少なくなる。排便回数の減少とともに腹痛も軽減。まだ出血はあるので、このまま対策を続けて改善していきたい。

≪考察≫

問診をしたところ体質的には自律神経が過緊張状態でストレスが大きく影響していると感じる。症状が強く出ていたため症状を抑える対策を重点的に行い、同時に免疫環境を整えるための対策を並行して行う。

服用後1週間ぐらいで下痢や腹痛などの改善が見られ、非常に変化の見えやすい症例となった。症状があることのストレスも相当に強いため、根本的な免疫環境を整えるためにも早急に症状を改善する必要がある。


◇漢方潰瘍性大腸炎対策の流れ

薬匠堂で対策する場合は、対策開始から漢方を減量するまで以下のような流れで進めていきます。

①患者様からのご相談連絡

患者様から電話やメールでのご相談を頂きます。今までの治療経過、服用している薬の種類、直近に血液データ、現在の症状・体質を細かく伺います。※もちろんご来店頂いてのご相談も可能です。

②処方内容のご提案(ご費用に関して)

上記内容を細かくチェックし状況を把握したうえで、患者様に必要な対策を検討し、処方内容をご提案します。この時点で対策に必要な漢方の種類やご費用の説明を詳しくさせていただきますが、通常患者様に必要な対策に合わせて1~3種類の漢方を使用して対策します。

薬匠堂で対策する場合、『10,000円~ 』が15日分の目安のご費用となります。

③漢方対策スタート

処方内容を決定し、漢方対策を始めるとなった時点で薬匠堂より漢方薬をお送りいたします。漢方薬の服用方法、服用のタイミングなどは資料やお電話で詳しくご説明いたします。

④対策途中での経過報告

対策をスタートしてからは途中の経過報告でご連絡ください。15日間隔で対策を進めていきますが、こちらから自動的に2回目以降の漢方をお送りすることはありませんので、漢方がなくなる数日前にはご連絡いただいております。

また、気になる点や分からないことがあれば、随時ご連絡ください。

⑤漢方薬減量の検討

漢方対策開始後、症状や体質改善の経過を見極めながら漢方薬減量の検討を行います。減量に関しては、患者様の状況によって随時検討していきます。

◇最後にお伝えしたい事

薬匠堂では多くの潰瘍性大腸炎患者様からのご相談を頂いておりますが、皆さま同じような悩みや不安を抱えて生活されていらっしゃいます。

  • このまま一生治らないのか不安
  • 入院することになったけど、仕事に復帰できるか心配
  • ステロイド治療の副作用が怖い
  • ステロイドの離脱症状が心配
  • 良くなったり悪くなったりを繰り返すので辛い
  • 全然症状が引かず、毎日が辛い
  • 癌のリスクが高くなってしまうのか心配

このHPをご覧になられている方も、同じような気持ちで生活されている方は多いのではないでしょうか。確かに潰瘍性大腸炎は難治性疾患ではありますが、患者様お一人お一人に合った漢方対策をすることで、いずれも解消できる悩みばかりです。

原因がハッキリしないような慢性疾患こそ漢方医学の得意とするところでもあり、実際に潰瘍性大腸炎を乗り越えた方も沢山いらっしゃいます。

どうせ治らないと諦める前に、まずは一度ご相談ください。

◇薬匠堂からのお約束

薬匠堂では電話やメールでのご相談が多い分、以下の内容は特に気をつけながら日々相談を受けております。些細なことでも構いませんので、いつでもお気軽にご相談ください。

約束①『必ず解決への突破口を見つけます』

自分自身で作り出した疾患である以上、体質的な要因は必ずあり、その要因を見つけることが解決へ向けての大きな突破口となります。ご相談頂いた際には、今までの経過、現在の症状・体質などを細かく伺い、『必ず突破口を見つけ出します』

約束②『体だけでなく精神的なケアも怠りません』

潰瘍性大腸炎患者様の多くは、症状があることによってのストレス、繰り返す症状への不安、この先の生活面での心配など様々な精神的負担を抱えていらっしゃいます。対策開始後の改善スピードを早めるためにも、精神的ストレスケアにも力を入れて取り組んでいきます。

約束③『不安や負担なく対策出来るように心がけます』

漢方を今まで服用したことがないという方は、費用に関する心配やどういったスケジュールで対策するのか分からないといった方も多いのではないでしょうか。

費用に関しては詳しく状況を伺ったうえでお伝えしますが、ご費用に応じた対策をすることも可能です。漢方は高いと不安に感じている方も、なるべく費用面でも負担のかからないように対策していきますので、お気軽にご相談ください。

◇まずは、お気軽に「お電話」または「メール」をください。

どのようなご質問にもお答えいたします!!〈相談無料です〉

「まずはメールで相談」という方は、こちらから問診にご回答の上、 ご送信下さい。
≪潰瘍性大腸炎メール相談(問診票)≫

ご相談の予約状況によっては、当店からのメール返信が「3~4日後」になることもございますのでご了承下さい。

【電話でのご相談が優先となりますのでご了承くださいませ。】

お気軽にお電話でご相談下さい。《受付時間 10:00 ~ 17:00》
フリーダイヤル
0120-63-4780
  • 定休日(土、日、祝日)や受付時間外にお電話いただいた際には、まずはフリーダイアルで繋がります。その後すぐに、ピーっと音が鳴りますので留守電メッセージを入れて下さい。
  • お名前とご用件を残していただけますと、翌営業日にこちらからお電話いたします。
  • 非通知のお電話には出れない場合がございます。予めご了承下さい。

とにかく相談したいという方はお電話での相談をオススメします。
直接詳しくお話をお伺いすることができますので、今後の対策法に関して早くお伝えすることができます。

※留守番電話に切り替わった際にお名前、ご用件を残していただけると、よりスムーズに対応できます。

直接ご来店いただく場合は、予約の電話をお願いいたします。
電話相談中は、ご対応できずご迷惑をお掛けしてしまう場合がございます。

データ(写真・画像)を送信する
患者様の患部の写真や、血液検査表の写真などのデータを、簡単に送信することができます。
こちらの画像送信用フォームからお送りください。
<年末年始休業日について>
12月28日(木)~5年1月3日(水)

<ご確認お願い致します>
・非通知のお電話には出れない場合があります。
・営業時間   09:30~17:30
・電話相談受付 10:00~17:00
・当日発送は  15時までの受付分となります。

画像(写真)を送信する

患部の写真や、血液検査表の写真などのデータを簡単に送信することができます。 こちらからお送りください。

スタッフ紹介

  1. 私の思い こんにちは、薬匠堂の西山です。 ここでは、簡単に自…

薬匠堂について

  1. 店舗案内 漢方相談薬匠堂 〒880-0841 宮崎県宮崎…
  2. こちらのページには、実際の患者様の症例集をまとめました。同じ…
  3. 私たちが漢方対策を得意としている疾患の一覧です。以下の疾患名…

疾患一覧

【腎臓病】 腎臓病・透析回避
【肝臓病】 腹水胸水肝硬変
【婦人疾患】 不妊症流産・不育症、 男性不妊症
【自己免疫疾患】 潰瘍性大腸炎バセドウ病橋本病
【皮膚疾患】 尋常性乾癬掌蹠膿疱症ニキビ
【排尿障害】 夜尿症
【鼻の疾患】 蓄膿症
【目の疾患】 緑内障
【耳の疾患】 耳鳴り
【ペットの疾患】 ペットの腹水 、ペットのIBDペットの癌FIPてんかん心臓病腎臓病、 皮膚病

店主ブログ

1444360212971

ギャラリー

1444360212971

薬匠堂ブログ

1444360212971

営業日のご案内

店休日の対応

※定休日(土、日、祝日)にお電話いただいた際には、留守番電話に切り替わります。お名前とご用件を残していただけますと、翌営業日にこちらからお電話いたします。
TEL:0120-63-4780
FAX:0985-77-4901
Mail:info@yakushoudou.com