気滞(気の運行の失調)
「気」が体内に豊富に存在したとしても、体内全体にスムーズに行き渡らなければ効果を発揮することはできません。
そして、「気」がスムーズに流れない状態を『気滞(きたい)~気の気の滞り』と呼びます。
様々な役割を持つ「気」の巡りが悪くなれば、当然様々な症状が現れます。
西洋医学的にいえば、『自律神経の失調』ともいえます。「気」はストレス等によって容易に停滞しやすく、気が止まっているために、張ったような感じの症状が出ることが多いようです。
「気滞」は「肝」の機能と深く関係しており、「肝」の状態を安定させることが「気滞」の改善につながるともいえます。
≪気滞の原因≫
■ストレス
■冷え
■飲食の失調 など
≪気滞の症状≫
『自律神経の失調・精神状態』
『“熱”症状』
『不要なものが溜まり、一気に出る』
◆精神的症状
憂うつな気分、ため息ばかりつく、イライラし情緒不安定、ヒステリック(怒りっぽい・キレやすい)、くよくよする、やる気が出ない、人との会話が面倒、睡眠障害
◆身体的症状
偏頭痛がある、のどの違和感を常に感じる(詰まり感)、腹部の張りや痛み、げっぷやガスが多い、吐き気、もたれ、目が赤い、口が苦い、口渇、発汗異常、便秘と下痢・軟便を繰り返す、便がきれぎれで細い、筋肉が緊張しやすい(肩や背中のこりや痛み)、耳鳴り、突然耳の聞こえが悪くなる
◆生理の症状
生理前1週間ぐらいから頭痛・肩こり・乳房痛・両わき腹の痛み、生理周期の乱れ、生理が近くなると気分が不安定でイライラする、生理が近くなるとニキビ・吹き出物ができる、無月経